アイロンビーズことはじめ
この記事は、 アイロンビーズのレシピ Advent Calendar 2013 - Adventar の、
1日目の記事になります。
色の着いたちっちゃこいビーズ
※ネギじゃないです
をたくさん集めて、アイロンでくっ付けて・・・
なのを作れます!
では準備するものから見ていきましょう。
準備するもの
- ビーズ
- 板
- ハトロン紙
- アイロン
はい、こんだけ。(笑
はいはい、では作ってみましょう。
絵を考えます
- 妄想。('-'oO( ..@ノ'
- 紙に書いても。φ('-'
- 本を見ながら。
- PC等画面を見ながら。
- 何でもオッケー!
ネットにもたくさんサンプルがあるよ!
ビーズをのせていきます
今回は「チューリップ」を作ってみたいと思います。
理由は・・・サンプルっぽいから?(笑
ビーズはそれほどちっちゃいものではないので、指でもなんとかイケます。
全部のせ終わりました!
とりあえず、ぜんぶ乗せ終わりました。
アイロン、スタンバイ!
次はついにアイロンの作業に入ります!
アイロンは「中温」くらいが良いです。
ハトロン紙、スタンバイ!
アイロン台があれば、やはりその上でアイロンをかけたほうが良いです。
下の図は悪い例・・・。('-';
ハトロン紙かぶせる
ビーズに直にアイロンを当てるとくっつくので、
ビーズとアイロンとの間に
必ず「ハトロン紙」をはさみます。
アイロン乗せ中~♪
ここで、暖めていたアイロンを乗せます。
型の上にポンッ置くような感じで、かる~くアイロンをかけるくらいで大丈夫です。
あまり力を入れ過ぎると、ビーズが潰れてしまいます。
中温で15秒~20秒くらいでビーズがくっつきます。
この辺りは何度かやっていると感覚、コツがつかめてきます。
アイロンがけをすると。。。
こんな感じで、紙とビーズがくっつきます。
ここで紙は無理にはがさずに、乾くのを待ちます。
自然乾燥でも、うちわで扇いでも、ドライヤーの冷風でもOKです。
乾くと紙が勝手にペラッとビーズからはがれます!
紙がはがれると。。。
こんな感じです。
ビーズの表面が溶けて、となり同士くっついています!
裏面を忘れてはいけません。
こんどはひっくり返して、同じように裏面をアイロンがけします。
表面と同じ手順で。。。
表面と同じ要領でアイロンをかけてます。
できあがり!
完成~!
次回は・・・道具等、もう少し細かく見ていきます。